薬機法広告検定はこんな要望にお応えします!
薬機法広告検定は、広告制作やマーケティングに携わる方々が、実務に直結するスキルを証明できる資格です。
言い換え表現も学べるため、薬機法に抵触せず、商品の魅力を最大限に伝える表現方法を身に着けることができます。
薬機法広告検定は動画教材としてもお勧めできます!
◯5時間を超える解説動画、スライド(全192ページ)、練習問題(全112問)が検定受験料の中に含まれている。
◯「健康食品」「機能性表示食品」「化粧品/医薬部外品」「雑貨」「ペットフード」の5分野を網羅しつつ、ポイントを絞った解説なので、書籍での自学自習や有料セミナーの組み合わせよりも高い効果が得られる。
◯資格認定のメリット
・合格者には「薬機法広告検定:認定ジェネラリスト」の称号が与えられ、名刺や履歴書、プロフィールなどに記載することで自身のスキルを証明できる。
◯合格後のメリット
・更新コンテンツ(任意:3,000円@年)を通じて、継続して最新情報の提供が受けられる。
・まだ昨秋にスタートしたばかりだが、検定合格一期生達が集うイベントを開催し、交流やビジネス機会創出の場を提供する(4〜5月を予定)。
薬機法広告検定(Basicコース)の概要
薬機法広告検定は、「健康食品」、「機能性表示食品」、「化粧品・医薬部外品」、「雑貨」、「ペット」の各分野のポイントを網羅。効率の良い学習を実現します。
○コースの概要を動画で解説しています。
◯講義動画のサンプル
検定合格に向けた学習方法
*会場受験(テストセンターのパソコンを使って受験)の場合は全国300箇所以上のテストセンターの中からお好きな会場を選べます。
会場によって営業時間、予約の空き状況が異なるので、会場選択時に表示される空き状況を確認し都合の良い日時を選択して予約します。
*オンライン受験の場合は、いつでも好きなタイミングで受験可能です。
*もし不合格になった場合、90日経過後から再受験が可能です。その際は、半額の7,500円(税込)で受けていただけます。
「再受験時専用」割引コードの申請
https://smoothcontact.jp/front/output/7f00000163efaadc6de0267
検定申込方法
他の検定試験種と同様、CBTS社が提供するi-Jukenにアカウント登録後、My Pageから申込を行います。
https://cbt-s.com/page/d2c_all.html
よくあるご質問
◯申し込んで受験できなかったら返金できる?
恐れ入りますが、返金は承っておりません。
◯受験方法は?
オンライン受験(IBT)か、試験会場での受験(CBT)をお選びいただけます。
◯どんな試験?
4つの選択肢から1つを選んでいただく試験で60分で100問出ます。基本的には動画で解説している内容から出ます。
◯難易度は?
7割くらいが合格できるくらいの合格率を目指しています。妙なひっかけ問題は基本的にないつもりですが、しっかり勉強しないと落ちる可能性はあります。ただ、70点で合格できるので、ちゃんと勉強していただければ合格できます。
◯落ちたら再受験できる?
最初の受験から90日以降であれば、再受験も可能です。その際は、半額の7,500円(税込)で受けていただけます。90日間は受けられないので、そちらだけご注意ください。
「再受験時専用」割引コードの申請
https://smoothcontact.jp/front/output/7f00000163efaadc6de0267030563fed
◯どうやって勉強すれば受かる?
動画とテキストで勉強していただき、練習問題もありますので、それらの教材をお使いください。試験は基本的にその中に書かれていることから出題されます。
◯更新とは?
毎年3,000円(税込)の費用で、法改正情報や最新の行政動向、研修内容の更新情報などをお伝えいたします。テキストが更新された場合は、その内容もご確認いただけるので、情報を常にアップデートできます。
◯更新は義務?
義務ではありません。ただ、更新しない場合は、資格が失効します。
◯今後、上位の級の開講予定は?
順次、準備を進めてまいります。
・薬機法検定エキスパートコース(食品、化粧品・医薬部外品、医薬品、雑貨、医療機器)
・食品に特化したスペシャリストコース
・化粧品・医薬部外品に特化したスペシャリストコース
・景表法に特化したコース
を予定しています。概ね1−2年の間に順次開講予定です。
以上、何かご不明な点などありましたら、下記まで遠慮なくご連絡下さい。
<D2Cエキスパート協会事務局>
TEL:03-6228-6486(平日 10:00~18:00)
FAX:03-6228-6895
Email:info@mail.tsuhan-exa.org