改訂の狙い
協会創立以来の理念である「ダイレクトマーケティングの可能性を切り拓く人材の育成と輩出」はそのままに、従来からの通販企業/通販支援企業の方々はもちろん、メーカー、アパレル、農畜産業などでD2Cブランドの新規立ち上げ、起業に関わる方々も念頭において各級教材を再構成しました。
また、新コースとして薬機法広告検定もスタートしました。この検定はD2Cビジネスの生命線とも言える広告表現について、薬機法を中心とした法令遵守の観点から実践的な知識を習得することを目指して新設したコースです。
これらの検定ラインナップを通じ、全てのマーケティングがダイレクト化しつつある時代の業界進化に貢献できれば幸いです。
検定試験のコース構成について
◯3級〜1級と各スペシャリストコースについて
・3級から1級ではD2Cというビジネスモデル全般を新人からマネジメント層までの対象者別に扱います。
・スペシャリストコースでは、各タイトルに象徴される特定領域についての専門的知見を高めます。概ね2級以上の合格者が対象です。
◯薬機法広告検定Basicコースについて
・エキスパート検定のもう一つの柱として、開発されました。現在リリースされているBasicコースは、広告表現にまつわる薬機法を中心とした法規制について、新人レベルでも理解できるように基礎的な解説に加えて、具体的なNG表現とOK表現を比較しながら学べます。
・2年くらいを目処に、Basicコースの上級コースとなるSpecialistコースを順次リリース予定です。

各級の概要
◯3級
実務未経験でもD2Cという「ビジネスモデルの全体像」が理解できます。
<対象>
内定者/新人、未経験者中途採用、その他D2Cの全体像を基礎から理解したい方
<主な学習項目>
D2Cとは何か、D2Cというビジネスの仕組み、D2C進化のための3つのD「Direct:ダイレクト」「Digital:デジタル」「Data:データ」
◯2級
一定の実務経験を前提に、大きなD2C業務の塊ごとに「進化のポイント」を確認します。
<対象 >
若手、中堅クラスの実務経験者
<主な学習項目>
D2Cのマーケティング戦略(価値の創造、伝達、提供)、商品開発、媒体制作、販売チャネル、フルフィルメント、コンプライアンス
◯1級
D2Cの特徴を「マネジメント:管理の視点」で分解。自社課題抽出のヒントを提供します。
<対象>
マネジャー層、コンサルタント
<主な学習項目>
マネジメント視点で見たD2Cの特徴、事業戦略と顧客戦略の連動、顧客管理、オペレーション管理、財務管理、組織管理、リスク管理
◯D2Cスペシャリスト「フルフィルメントCX」
顧客への「価値や体験の提供」におけるフルフィルメントの重要性について理解を深めます。
<対象>
ベテランクラスの実務経験者、マネジャー、コンサルタント
<主な学習項目>
アクションチェーン・マネジメントで強化するD2Cビジネス、コールセンター/コンタクトセンター、物流センター、債権管理、情報システム、カスタマー・サステナブルマップ、マネジメントレベルチェックテスト
◯D2Cスペシャリスト「ダイレクト・マーケティング」(旧カスタマー・セントリシティ)
D2Cというビジネスモデルの進化について、ダイレクト・マーケティング、とりわけLTV経営の観点から掘り下げます。
<対象>
ベテランクラスの実務経験者、マネジャー、コンサルタント
<主な学習項目>
マーケティングのダイレクト化、製品中心と顧客中心のアプローチの違い、One to Oneマーケティング、LTVと顧客資産価値管理、カスタマー・サクセス、ブランド・コミュニティ
◯D2Cスペシャリスト「デジタル・マーケティング」(旧通販CXマネジメント)
D2Cというビジネスモデルの進化について、デジタル技術による顧客体験創出の観点から掘り下げます。
<対象>
ベテランクラスの実務経験者、マネジャー、コンサルタント
<主な学習項目>
Webマーケとデジタルマーケの違い、スマホのセンサー/カメラ/アプリが実現する顧客体験、AIなどの先端技術とD2C進化、アナログとデジタルの融合、メディアとチャネルの統合、データ収集範囲の拡大とプライバシー
◯D2Cスペシャリスト「データドリブン・マーケティング」(旧データドリブン・マーケティング)
D2Cというビジネスモデルの進化について、顧客データに基づく体験設計の観点から掘り下げます。
<対象>
ベテランクラスの実務経験者、マネジャー、コンサルタント
<主な学習項目>
「適切な顧客に、適切なタイミングで、適切なオファーを」、仮説の重要性、顧客理解とデータ分析、KPI設計、データ分析に必要なインフラ整備、データサイエンティストとの協働、データ活用と社会的責任
◯薬機法広告検定 Basicコース
広告表現に関する法律上のルールを、薬機法を中心に基礎から解説。5つの商品カテゴリをカバーし、NG表現に対する言い換え表現も学べます。
<対象>
内定者/新人、未経験者中途採用、その他広告表現にまつわる実務担当者
<主な学習項目>
共通(薬機法、景表法について)、健康食品、機能性食品、化粧品/医薬部外品、雑貨、ペットフード
各級の実施スケジュールについて
各コースの改訂スケジュールについては、
を確認下さい。
<D2Cエキスパート協会事務局>
TEL:03-6228-6486(平日 10:00~18:00)
FAX:03-6228-6895
Email:info@mail.tsuhan-exa.org