※参加受付を締め切りました
通販、ECに携わる、特に若手社員の方々に向けたセミナーです。
受講無料ですので、お気軽にご参加ください。
<主な話題>
1)新型コロナが通販ビジネスに与えた影響
・非対面非接触の新生活様式(ニューノーマル)と通販
・デジタル&オムニチャネル化の加速
2)通販業界で今後必要とされるスキル
・通販の伝統的スキルと先端マーケティングスキルのミックス
・同業他社や異業種に行っても役立つスキル
3)自分で自分の成長をデザインする=自律的なキャリア形成に必要な考え方
・多くの通販企業には「キャリアパス=成長の道筋」が無い
・海外の育成プログラム事例から学ぶ
4)通販エキスパート検定の紹介
・変化の時代に自分を守る
・3級〜1級までの試験紹介
5)社外人脈の重要性
・自社の変革をリードする人&転職でチャンスを掴んだ人の双方と知り合う
・キャリア形成に縁や偶然の出会いも実は重要
<講師からのメッセージ>
昨年から続くコロナ禍の下で、通販は「巣ごもり需要」という言葉に代表される、非対面・非接触のニューノーマル(新生活様式)に適合した業種とされています。さらにD to Cやサブスクリプションなども、「デジタル技術を背景とした通販の新業態」と言えます。
今回のセミナーは、この成長の機会に満ちた通販業界で働く方々、特に若手社員の方々に、「自律的なキャリアの築き方」について考えて頂くきっかけとして企画しました。
通販企業では、中間流通を通さずに顧客と取引をする性質上、商品企画、媒体管理、データ&デジタルマーケティング、CRMなど非常に汎用性の高い(=他社、他業界に行っても役立つ)スキルを身につけることが可能ですが、一方で経験やスキルの蓄積を「キャリア」として捉える習慣が無いと、会社任せの職業人生になりかねません。キャリアとは自らの意思で設計し、積み重ねていくべきものです。
ぜひ、本セミナーで自律的なキャリア形成の第一歩を踏み出して下さい!
<講師>
岩井信也
<略歴>
慶応義塾大学総合政策学部総合政策学科卒業。早稲田大学商学部商学研究科専門職修士課程(MBA)修了。
大手資格スクール運営会社の企業研修部門、e-Learningコンテンツ開発会社の制作部門、大手通販会社の人事、情報システム、マーケティング部門を経て現職。
人財開発における、サービス提供者、企画者、実施運営者の3つの立場を経験し、マーケティング、CRM(顧客関係管理)に関しては実務、学術の両側面から現在も研究を続けている。
日時 | 2021年7月14日(水)18:30〜20:00 ※19:30からは質疑応答 |
場所 | Zoom配信 ※ライブ配信 翌日から1週間の録画配信あり |
受講料 | 無料 |
対象 | 通販,ECに最近携わるようになった方、通販,EC業界に興味がある方、これから通販,ECに進む予定のある方、通販,ECに携わる方でこれからのキャリア形成を考えている方 など |
たくさんのご参加受付ありがとうございました。受付は締め切りました。